
こんにちは。
メタバーズの恵比寿屋です。
クリエイト面では主にシムの街区計画や建築などをやってます。
編集長から建築に関して何か書け!とのお達しがあり、
今回から隔週ぐらい?で連載する事になりました。
どうぞよろしくお願いします!
さて、建築に関して話を進める前に、
まずは恵比寿屋って誰よ?
ってあたりをさらりと説明しますね。
アバター名:ebisuya Spork
アバター誕生日:2006年2月16日
リアルで建築やまちづくりの仕事をしていたこともあって、
SL内でも建築やシムづくりの仕事をしています。
よく作業スペースに引きこもっているため、インしていても
誰にも会わない事がよくあります。
なので、友達少ないです。
みかけたら声かけてください。きっと喜びます。
さて、建築に関して話せと言われても
何から話していいやらなので、
まずは私が建物を建てる上でどのようなプロセスを経ているか
という観点からお話しようと思います。
建物を建てる上での手順
1)敷地の環境を読む
2)建築条件・機能・要望を整理する(クライアントの要望整理)
3)プリム配分(建物に割り当てられるプリム数の決定)
4)ボリューム模型による検討(建物のラフスケッチ)
5)省プリム化の検討(より効率的にプリムを使う方法の模索)
6)建築開始(白色の陰影付きテクスで一気に形にしていく)
7)何度も歩き回って修正(どう空間を見せたいか突き詰める)
8)テクスチャーを貼っていく
9)ディテールを加える(細部を作り込む)
10)建物完成!!
私の場合はざっとこんな流れです。
で、この中で特に時間をかけてじっくりと考えながらやるのは
2)の「条件整理」、4)の「模型での検討」と
7)の「歩き回って修正」の部分です。
もちろん作業時間としては8)や9)の方がかかるのですが、
建築の出来を左右するのは前者の出来次第だと私は思っています。
なんで?と思われる方もいるかと思いますので
その辺の掘り下げたお話を1)から順に丁度キリがよいので
全10回に分けてお話しようかと思います。
(あくまでも予定です)
ということで、恵比寿屋建築講座第1回目です!!
第1回目 「敷地の環境を読む」
さて、建築は敷地がないと建てられません。
クライアントによって敷地が決められている場合は選定の必要はありませんが、
自分でお店を作りたい!という場合は、まずは敷地選びから始まります。

マーケティング的な事は今回の趣旨ではないので置いといて、
建築的な観点から見た敷地に対する考え方のポイントです。
建築というのは条件が付けば付くほど答えが絞られるため、
特徴的な敷地ほど、より個性的な建物が生まれやすくなるものです。
このため私の場合は敷地の条件が厳しければ厳しいほど燃えますw
敷地の条件には以下のような物が挙げられます
・敷地の大きさ
・敷地の形状
・敷地の方位(北がどっちか)
・土地の高低差
・隣地の環境(隣り合った敷地の環境)
・SIM環境(ちょっと離れた場所の環境)
・植生(周囲に植えられている樹木の種類など)

何も特徴がない真っ平らで四角い敷地というのは、
それはそれで可能性が無限にありますが、
出来上がる建物は別の場所に建てても成立したりします。
それが悪いというわけではありませんが、
その地形、その環境、あるいはその向きに建ててはじめて良さを発揮する
そんな建物の方がステキだなと私は思っています。
そうは言ってもSLの場合、周辺の環境が目まぐるしく変わるので
周辺環境は変化するものだという事を前提に、そのときは改装するぐらいの気持ちで
その時々の環境を楽しむ気概も必要かと思いますが・・。
また、ちょっと違うアプローチとして、
自ら敷地に特徴付けをして、それを絶対条件にしてしまう方法があります。

たとえば、木を数本適当に植えて、地形に変化を付けたとします。
自分で適当に植えた木ではあるけれど、これを絶対に動かさずに
建物を建てる!という条件を自ら課して建物を考えてみると
意外と面白い空間ができたりします。
以上のように、建築的な観点から見た
敷地の環境条件というのは、SLでは自分の考え方次第でどうにでもなっちゃうものです。
そう言ってしまうと元も子もないように聞こえますが、
だからこそ、条件の付け方次第で、面白い建物にもなるし、
つまらない建物にもなると言えます。

無限に可能性があるからこそ、
思考を整理する上でのヒントとなりえる物。
それが敷地から導き出される条件と言えます。
と、説明してきましたが何一つ具体的な手法を紹介していないことに気づきました・・・。
しかし、慣れない文章で疲れてきたので今日はこのへんで、、、
かなりいい加減な建築講座でごめんなさい!
続きは次回とします!!(編集長に怒られそう・・・)
次回は、第2回「建築条件・機能・要望を整理する」お楽しみに!
恵比寿屋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集長 onakagoo
~編集長より一言~
建築のプロフェッショナル恵比寿屋の建築講座、本日より連載開始です!こちらは隔週連載となります。
これからマイホームを建てる方、SLで建築を楽しみたい方必見の情報を
びしばしお届けしていきますのでどうぞお楽しみに!